2010年03月29日
秋に続き…
昨年に続き、春の団体戦スタート。ダブルス3本(6先ノーアド)の区民大会のA大会。
天気はどんより曇り
、予報も午後は雨の可能性。桜の開花は発表されたものの、風も吹く
寒ーい一日で、朝から微妙に頭痛がする。
昨春は3Rで敗退、今回は1Rからの参戦となり試合数は増えるもドローはよく、メンバーも補強されおり期待大
結果は・・・ 3位入賞

1R
地元おじさんチーム
チーム 3-0 (参加せず)
2R
一応シード伝統おじさんチーム
チーム 3-0 個人6-4(2-0)
3R
地元おじさんチーム
チーム 2-0 (D3はなし)
4R
地元サークル
チーム 2-1
個人4-6(1-1)
SF
優勝候補筆頭チーム
チーム 1-2 個人2-6(0-2)
チームとしては3RからSFに備え、2本を固めに、残り一本をかいいぬを含めローテーション。昨秋の団体戦に比べ、だいぶ新陳代謝がおき、かいいぬチームの山以外は若手も増え
ており、レベルも上がっている
。
チームの戦略として、強い2本がみなしっかり仕事をし、想定通りの結果に満足だが、SFの相手(結局優勝)のオーダーをハズしていけば勝てたかもという結果であったが、そこは敢えて今後のためにもあたりにいったので想定通り
。
他方、個人は公式戦ではかなり不満足の結果
。ここまでそんなに調子が悪くなかっただけに残念
。特にSFの相手とはもう少しやれたハズ。ここのチームの相手とはかなり負けが込んでおりリベンジにもえていた
が、その気持ちが少し逆効果。なかなか決まらないポイントに力みが加わり、ミスにつながる悪循環
。このレベルにくると決定力が課題のかいいぬなのでした。
天気はどんより曇り


昨春は3Rで敗退、今回は1Rからの参戦となり試合数は増えるもドローはよく、メンバーも補強されおり期待大

結果は・・・ 3位入賞


1R

チーム 3-0 (参加せず)

2R

チーム 3-0 個人6-4(2-0)

3R

チーム 2-0 (D3はなし)

4R

チーム 2-1


SF

チーム 1-2 個人2-6(0-2)

チームとしては3RからSFに備え、2本を固めに、残り一本をかいいぬを含めローテーション。昨秋の団体戦に比べ、だいぶ新陳代謝がおき、かいいぬチームの山以外は若手も増え


チームの戦略として、強い2本がみなしっかり仕事をし、想定通りの結果に満足だが、SFの相手(結局優勝)のオーダーをハズしていけば勝てたかもという結果であったが、そこは敢えて今後のためにもあたりにいったので想定通り

他方、個人は公式戦ではかなり不満足の結果




2010年03月25日
イメージトレーニング
昨年以降足底腱膜炎


代わりに、オフコートトレーニングということで、イメージトレーニングやメンタルタフネスに時間




相当膨張したバディをどうにか元に近くまでに修正し


2010年03月22日
軽井沢探訪
急遽ホテルの空きがとれ、軽井沢へ。

以前冬の八ヶ岳にノーマルタイヤで無謀で乗り込み痛い目を受けたので、今回はホテルの方に雪道の状況をよくよくヒアリングし、この天気なら


軽井沢は子供のころを除くと最近ではショッピングモールができたころ電車でいった以来ぶり。
環八


高速をおりてナビの通りに左折すると即道路凍結で通行止め


今回は1泊2日なので、
初日は中軽井沢、2日目は旧軽と駅前のショッピングモール。中軽は星野やが近年開発した新しいスポット。ハルニレテラスに駐車し、のんびり散策。落ち着いた丸山珈琲でまったり。その後ホテルへ。ホテルも落ち着いており、部屋も広くくつろげそう


暖炉での料理は想像以上に熱く、夏場のカウンターはおすすめではないとのこと。料理長も冬休みに太っても、暖炉で夏場料理をし続けるいつのまに痩せるそうな。これって何気に良いダイエットかも

食後は腹ごなしに温泉。結構人が多く落ち着きはしなかったけどどうにかデトックス



2日目は朝のビュッフェから


白糸の滝、陛下が皇后とであったテニスコート、など旧軽井沢を探訪し、その後モールへ。
夏の軽井沢は混雑で大変のようだが、今度はのんびり歩きで散策したいと思うかいいぬなのでした。
2010年03月07日
Golf Ready!?
昨年よりおかサーファーならぬおかゴルファーとしてスタートしたかいいぬ。

ゴルフレッスンと打ちっぱなしにボチボチ通い始め、なんとなくゴルフらしくなってきたこのごろ。(とはいっても未だドライバーがうまくあたらない



そろそろコース再デビューをしたい実践好きなかいいぬなのでした。

2010年03月06日
ようやく・・・
昨年末に人生初の体重75kg越えをしてしまい、実際には77kg台へ
。
なので、今年のNew Year Resolutionでも書いた通り、まずは自己管理ということで初めてのダイエット
。
とはいえ、依然足底腱膜炎のお陰で、テニス時間を増やすことも、ランニングをすることも
なんで、ストレッチ、ウォーキング、そして日々の体重測定。
カチカチのかいいぬは自分ではストレッチができないので毎週ストレッチに通ってかれこれ2年。まだ平均からみればだいぶカチカチではあるが、自己評価ではそこそこの進歩。これは今年も引き続き継続。
本格的なウォーキングは新たな試み。もともと散歩や歩くことに抵抗はないのだが、費用対効果
が悪い(時間がかかる)ということでなかなか実行に移せなかったが、冬の季節のサイクリングはなかなかきつい。
やってみると慣れた街並みでもゆっくり通過することもあり新たな発見があり楽しい。また、ウォーキング用の緑道が結構あり、何気に達成感がある。
気になる成果として、本日久々の72kg台(瞬間風速ではあり実際は73kg+ではあるが
)

Yes!Walking

だいぶ限界に辿りついてきているけど、この調子を維持しながら、夢の60Kg台をのんびり目指そうかと。

なので、今年のNew Year Resolutionでも書いた通り、まずは自己管理ということで初めてのダイエット

とはいえ、依然足底腱膜炎のお陰で、テニス時間を増やすことも、ランニングをすることも

カチカチのかいいぬは自分ではストレッチができないので毎週ストレッチに通ってかれこれ2年。まだ平均からみればだいぶカチカチではあるが、自己評価ではそこそこの進歩。これは今年も引き続き継続。
本格的なウォーキングは新たな試み。もともと散歩や歩くことに抵抗はないのだが、費用対効果

やってみると慣れた街並みでもゆっくり通過することもあり新たな発見があり楽しい。また、ウォーキング用の緑道が結構あり、何気に達成感がある。

気になる成果として、本日久々の72kg台(瞬間風速ではあり実際は73kg+ではあるが



Yes!Walking



だいぶ限界に辿りついてきているけど、この調子を維持しながら、夢の60Kg台をのんびり目指そうかと。