2009年09月21日
秘かに・・・
特に隠すほどのことではないけれど…
足裏痛の治る気配が感じられないかいいぬは新たな挑戦として、ゴルフへの転身を企てております。
目指すは、Impossible is Nothing ということでシニアプロ
とはいうものの、ラウンド経験数回でそれも10年近く昔、今はクラブすら持っていないオカゴルファー(笑)
打ちっぱなしに行っても、まだまだ勝手がわからない。テニスのようなナイスショットができる日はくるのかどうか…。
まずはクラブ購入そして100切りあたりを短中期の目標としよう。身長は大きいかいいぬだがテニスはタッチプレー。
ゴルフこそ目指すははドラコン王子
いってみてぇー。どのクラブで打ってもあまり距離がかわりませんけどねぇー。
足裏痛の治る気配が感じられないかいいぬは新たな挑戦として、ゴルフへの転身を企てております。
目指すは、Impossible is Nothing ということでシニアプロ

打ちっぱなしに行っても、まだまだ勝手がわからない。テニスのようなナイスショットができる日はくるのかどうか…。
まずはクラブ購入そして100切りあたりを短中期の目標としよう。身長は大きいかいいぬだがテニスはタッチプレー。
ゴルフこそ目指すははドラコン王子

2009年09月20日
引越し
お陰さまでどうにか引越しできました。
今度は最寄駅から若干離れましたが、テラスハウスで駐車場つき。以前も2/3階の戸建に住んだことがありますが今度は1/2階。そうつまり雨戸をあけるとそこは道路!
セキュリティーに少し懸念が残るものの、住宅街なので道路でうろちょろする子供たちも多いのでどうにかなる?かな。
前のマンションは幹線道路から小道二本入ったところなので、窓を開けると車の音があったが、今回はホントに静か。
お隣さんに声がすぐ漏れちゃいそう。
収納スペースもそれぞれあり、今度は引越し段ボールと暮らさなくてもよさそう。

他方、前回はマンションの最上階で見晴らしが最高!だったのですが、ここからは何も見えず。さらに眼下にワンコの散歩コースがあったのだが、それもなし。魚影ならぬ犬影が少ない。そこで近所を探訪すると、近くに警察犬のシェパードを発見!

2009年09月20日
Best16ならず・・・
夏に大雨で流れた区民大会の続き。
試合前に運よく練習ができ、準備は万端。
今日は晴天、でも…台風の影響ですごい風。
相手はシードだから普通にやっては勝てないだろうし、
もしかしてこちらに有利なコンディションかも…
(でも昨晩少し飲みすぎフワフワ感が…)
結果は
2-6 (サーブ:1-1)
トスでリターンをチョイスし、オールキープで2-3までは並走するも、そこでかいいぬのサーブをブレークされ万事休す。このペアも次の試合に5-6で敗退。
このレベルになると、悪天候だからこそミスがない。今年は公式戦けがのわりには何故か勝てている。常にこのレベルとの試合ができるようになりたいものだ。
試合前に運よく練習ができ、準備は万端。
今日は晴天、でも…台風の影響ですごい風。

相手はシードだから普通にやっては勝てないだろうし、
もしかしてこちらに有利なコンディションかも…
(でも昨晩少し飲みすぎフワフワ感が…)

結果は
2-6 (サーブ:1-1)

トスでリターンをチョイスし、オールキープで2-3までは並走するも、そこでかいいぬのサーブをブレークされ万事休す。このペアも次の試合に5-6で敗退。
このレベルになると、悪天候だからこそミスがない。今年は公式戦けがのわりには何故か勝てている。常にこのレベルとの試合ができるようになりたいものだ。
2009年09月08日
予選準優勝
後半戦第二戦~○○区ダブルス個人戦
ペア:昨年のリベンジということで大学同期のF選手
結果:
1R Bye
2R 8-3 (サーブ:3-0)
SF 8-3 (サーブ:3-0)
F 3-8 (サーブ:2-1)
今回は私の足痛だけでなく、ペアのF選手もふくらはぎ故障を押して参加してもらったので、前回2R敗退を越せれば結果は満足かという意気込み。
何故か予選ブロックのシード待遇。来年のためにも2R突破は必要命題。オムニ慣れしている我々は初戦はハードコートでしかも昨年負けたところ。ちょっと嫌な感じではあったが、だいぶ年配ペアなのでガッツリ打ってくることはなく安心。SFも癖のあるおじさんペア。ボールの緩さにどうしても付き合ってしまい、またひざ下のリターンが何故か返せない。相手の力を利用するテニスをするかいいぬにとっては自発的に足を動かす必要性の課題が明確に。
Fは一転、20代と思しき生きのよい若者ペア。サーブやショットが力強く、押し切られてしまった。どうにか親父ダブルスに引き込む手立てを模索したが、道半ばで敗退。
結果的にチョンボ?ドローなので、ブロック優勝の絶好の機会ではあったのだが、ペアとも体調不良のなか結果的にはやむをえずということに。来年のシード権も確保できただろうから、次回こそ!
ペア:昨年のリベンジということで大学同期のF選手
結果:
1R Bye
2R 8-3 (サーブ:3-0)

SF 8-3 (サーブ:3-0)

F 3-8 (サーブ:2-1)

今回は私の足痛だけでなく、ペアのF選手もふくらはぎ故障を押して参加してもらったので、前回2R敗退を越せれば結果は満足かという意気込み。
何故か予選ブロックのシード待遇。来年のためにも2R突破は必要命題。オムニ慣れしている我々は初戦はハードコートでしかも昨年負けたところ。ちょっと嫌な感じではあったが、だいぶ年配ペアなのでガッツリ打ってくることはなく安心。SFも癖のあるおじさんペア。ボールの緩さにどうしても付き合ってしまい、またひざ下のリターンが何故か返せない。相手の力を利用するテニスをするかいいぬにとっては自発的に足を動かす必要性の課題が明確に。
Fは一転、20代と思しき生きのよい若者ペア。サーブやショットが力強く、押し切られてしまった。どうにか親父ダブルスに引き込む手立てを模索したが、道半ばで敗退。
結果的にチョンボ?ドローなので、ブロック優勝の絶好の機会ではあったのだが、ペアとも体調不良のなか結果的にはやむをえずということに。来年のシード権も確保できただろうから、次回こそ!