2010年11月20日
NiI からNLへ
2010年の公式戦があっという間に終了し、すっかり手持無沙汰なかいいぬ

New Year Resolution!

スローガン変更というかスローガン追加です。
ここ数年はNothing Is Impossibleの精神でしたが、
今後はNo Limitというものも精神面のコアに追加しようと思っております。
ちなみに前者はJustine Heninの昔の全豪出場時、今はアディダスに採用。
後者は、ソロアルピニストの栗城史多(くりきのぶかず)さん

久々に心に届くものがありました。
来期はコアバランスを精神、肉体から強化されたかいいぬになれるよう期待します。
土曜の昼下がりから意味不明なかいいぬ

2010年11月14日
時代の流れ
久々のドライブ

ちなみに車はオートマです

同期の誘いもあり、卒業後初めて大学のテニス部のOB会に参加しました。
最近は年に1度くらい母校を訪れているのですが、
公式のOB戦への参加は、現役時のイメージがかすかにのこっており、15年ぶりとはいえハードルが高い。
しかしながら、実際参加してみると、
現役部員も少なく、OBの参加者も少ない。
(どうやら延期で予備日開催だったことがあとでわかりましたが…)
どうやら今は体育会人気がなく、リーグも最弱、
とかわいそうな状況。
久々にスピンの良くかかったいきのいいボール

現役時代を振り返ったりしてみましたが、
全体として不景気が原因なのか、どんよりした印象で、
時代の流れの一言で割り切ってしまうには残念な気がするかいいぬ

2010年11月03日
スポーツの秋
タイトルとは関係なく東京ラーメンショーを満喫するかいいぬです。
ラーメンを食べるには暑い

去年よりも多くの列ができてます。
今日は早朝練を行ったので、散歩がてらサイクリング

すると…、
スポーツの秋ということで、あちらこちらでいろいろなスポーツが行われてます。
マイナー

初めて

矢を放ったひとも、手元の双眼鏡で的を確認している。
そもそもこれはスポーツといえるのだろうかとかいいぬは懐疑的。
しばしスタンドで観戦していると…、
1Rで1人数発発射するのだが、間の取り方、弓の弾き方などで、
各人のリズムやタイミングをとり、緊張をとり、集中力を高めている。
これはマインドスポーツなのかもしれない。
さしずめテニスに例えると常にセカンドサーブ

次に今日初めてみたKinBallというインドアスポーツ

訳し方を注意しないと昼から下ネタになりかねない

センスのないネーミングとは思いつつ、とりあえず試合を観戦。
もちろんルールもわかりませんが、1メートル強のボールを落とさないようにする、
老若男女関係なくできる結構激しいスポーツ。
よくよく見てみると3つのチームが点をとりあっている何とも斬新なものでした。
オリンピックスポーツではないと思いますが、
日本人でも十分活躍できそうなスポーツのように思える。
以前フランス

マイナースポーツがフランスではもちろん実はオリンピックスポーツだったことを思い出す。
秘かにオリンピック代表を狙ってみましたが、
みな同様な考えらしく、急に競技人口が増えたみたい。
NY出張の際もBryantParkでも普通にやっていた。
上には上がいるテニスより、秘かに日本代表という、
ステータスを虎視眈々と狙うかいいぬ
